この記事では、80代のおばあちゃんにプレゼントして、喜んでもらえた実用的なプレゼントをご紹介します。
80代ともなると、ちょっと出かけるのが億劫になって、家にいる時間が多くなりがち。
80代女性へのプレゼントは、家でリラックスできるようなもの、実用的で取り扱いが簡単なものがおすすめです。
母の日や敬老の日、誕生日プレゼントの参考にしてくださいね。
80代のおばあちゃんへの実用的なプレゼントおすすめ10選
ひとり暮らししている80代のおばあちゃんに、実際に送って喜んでもらったプレゼントをご紹介します。
- コインスルーの長財布
- エイジングケアのハンドクリーム
- レトルトのおかずセット
- 電気ひざ掛け
- 自動開閉のゴミ箱
- お買い物用ショッピングカート
- 滑りにくい室内スリッパ
- 手首で計れる血圧計
- サポートチェア(玄関イス)
- ミライスピーカー・ミニ
コインスルーの長財布
【特徴】
- 小銭を入れると、自然に仕切られたポケットにスルスルと分かれて収まる構造(仕分け機能付き)
- 仕切りやマチが大きく開き、中が見やすく取り出しやすい
- 財布の中で小銭が散らばらないので整理整頓もラク
- 札入れ、カードポケットも豊富で収納力◎
【おすすめ理由】
高齢になると、指先の動きが不自由になったり、小銭の扱いが億劫になることも。
コインスルー機能のある長財布は、レシートとコインをもらったら、そのまま一緒に入れるだけで、コインだけが小銭入れのほうに自動に振り分けられます。
財布を開けると、一目でどこに何があるかわかるので、レジ前でモタモタせずに小銭もサッと取り出せてストレスフリー。
牛革なので高級感もあり、見た目がかわいいので、周りからの評判も上々と喜んでくれました。
エイジングケアのハンドクリーム
【特徴】
- 保湿力が高く、手肌の乾燥やひび割れをケア
- コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなど保湿成分が配合
- 無香料または穏やかな香りのタイプが人気
- ベタつきが少なく、すぐに手が使えるタイプも◎
【おすすめ理由】
年齢とともに手肌は乾燥しやすくなり、手荒れやシワが気になりやすい部分。エイジングケアのハンドクリームなら、しっかり保湿しながら、手肌にハリやなめらかさもプラス。
実用性とちょっとした“贅沢感”を両立できるプレゼント。
効果が実感できるので、プレゼントを使い切った後は、おばあちゃんが自腹でリピート購入しています。キレイに見えるって、いくつになっても嬉しいものなんですね。
レトルトのおかずセット
【特徴】
- 湯せんまたはレンジで温めるだけで食べられる
- 和食中心のやさしい味付け、柔らかめの食感が多い
- 塩分・糖分控えめや、栄養バランスを考えたシリーズも豊富
- 個包装で日持ちするので、好きなときに食べられる
【おすすめ理由】
食事の支度が大変な日や、食欲が落ち気味なときにも手軽においしく栄養をとれるのが魅力。毎日全部自炊するのが負担になってきた方や、独り暮らしのおばあちゃんにもおすすめです。
冷凍タイプならさらに食感や風味が良いものもあります。
電気ひざ掛け
【特徴】
- コンセントにつなぐだけで素早く温まる
- 温度調節機能付きのものが多く、低温やけど防止設計あり
- 軽量で柔らかく、肩にかけたり腰に巻いたりと使い方自由
- 丸洗いできるタイプもあり衛生的
【おすすめ理由】
お年寄りは特に「足元の冷え」が大敵。エアコンの風が苦手な方でも、優しい暖かさで冷えをカバーしてくれます。
椅子に座ってテレビを見る時間が長いおばあちゃんにもぴったり。節電対策にもなる優れものです。おばあちゃんの好きな色を選んであげてくださいね。
自動開閉のゴミ箱
【特徴】
- 手をかざすだけでフタが開閉
- 非接触なので衛生的
- 座ったままでも使える位置に設置すれば立ち上がる負担が減る
- 生ごみの臭いを抑える密閉性の高いタイプもあり
【おすすめ理由】
高齢になると、「腰を曲げる」「フタを手で開ける」といった動作が意外と負担になります。自動開閉なら手がふさがっていてもOK。
特に料理をするおばあちゃんや、膝や腰に負担のある方にとっては、日々の小さなストレスが軽減されます。
お買い物用ショッピングカート
【特徴】
- 買い物袋を肩にかけずに運べるキャリータイプのカート
- 軽量で持ち手付き、安定した4輪or2輪設計のものが多い
- 座面付き(椅子になるタイプ)や保冷バッグ付きもあり
- ブレーキ付き、折りたたみ可能なモデルも選べる
【おすすめ理由】
お買い物の荷物は、シニアには大きな負担。牛乳1本でも80代のおばあちゃんが持って帰るには重たいものなんです。
ショッピングカートがあれば、重い荷物をラクに運べて、体への負担が軽減されます。
目立つデザインやカラーを選ぶと、ふらふら歩いていても車から見えやすいので安心ですよ。
滑りにくい室内スリッパ
【特徴】
- 底に滑り止め加工あり
- かかとまで覆うタイプは脱げにくく転倒防止に◎
- 内側がふわふわ素材で足あたりがやさしい
- 洗える素材や抗菌タイプも人気
【おすすめ理由】
家庭内での転倒はシニア世代の大きなリスクです。特にフローリングや畳の段差での「ちょっとしたつまずき」が事故のもと。
足にしっかりフィットし、滑りにくいスリッパは転倒防止対策として非常に実用的なプレゼントです。
手首で計れる血圧計
【特徴】
- 腕に巻くタイプより装着が簡単で、すぐ測れる
- 小型で収納や持ち運びもしやすい
- 大きな表示・音声案内付きのものもあり操作が簡単
- 測定履歴が保存できる機種も
【おすすめ理由】
「今日はちょっと調子が悪いな」という日も、手軽に自宅で健康チェックできるのは安心につながります。
特に高血圧気味だったり、通院しているおばあちゃんには、無理なく続けられる健康習慣になります。
サポートチェア(玄関イス)
【特徴】
- 靴の着脱時に腰かけられるコンパクトな椅子
- 手すり付きタイプは、立ち上がる時にも便利
- 下に収納スペース付きのものもあり機能的
【おすすめ理由】
80代は玄関での「しゃがむ・立ち上がる」がつらくなる年齢。サポートチェアがあれば、無理なく・安全に靴を履けるので、外出への心理的ハードルも下がります。
毎日使う場所だからこそ、便利さを実感できますね。
ミライスピーカー・ミニ(サウンドファン)
【特徴】
- 高齢者の聞き取りにくい「ことばの音域(中高音)」を強調
- テレビの音がくっきり・はっきり聞こえる特許技術搭載
- 音量を上げずに言葉が聞こえるため、家族との音量トラブル回避にも◎
- コンパクトで置き場所にも困らない
【おすすめ理由】
「テレビの音が聞き取りづらいけど、補聴器はまだちょっと…」という方にぴったり。
耳が遠くなっても、テレビの内容が楽しめることで、生活の満足度もぐっとアップします。家族にも優しいギフトです。
高齢者へのプレゼントで注意すること
高齢者の方への贈り物は、安全性を特に重視する必要があります。
例えば、スリッパをプレゼントする場合は、転倒リスクのない、滑りにくいものを選ぶなど、ちょっとした配慮が必要です。
① アレルギーや持病への配慮
食品や化粧品を贈る際は、アレルギー反応や持病への影響がないか、注意が必要です。
薬を服用している場合、食品によっては相互作用があることもあります。事前に家族に確認するようにしてくださいね。
② 扱いやすさや使いやすさの確認
複雑な操作が必要な電化製品は避け、シンプルで簡単、直感的に使えるものを選びましょう。
文字の大きな説明書が付属しているか、事前に確認するのもおすすめです。
③ サイズや重さの考慮
衣類や靴を贈る場合は、正確なサイズを確認しましょう。
重いものや大きすぎるものは、扱いに困る可能性があります。持ち運びや収納のしやすさを考慮しましょう。
80代おばあちゃんへの実用的なプレゼントまとめ
80代のおばあちゃんへの実用的なプレゼントをご紹介しました。
今までに贈って失敗だったプレゼントは…「足湯器」です。使い方が面倒だったようで、1、2回使ったものの、押し入れの中にしまわれてしまいました。
やはり、使って便利なもの、使い方が難しくないものがおすすめです。毎日の生活の中で、「これがあったら嬉しい」ってものを見つけてあげてくださいね。