60代になると、「ボリュームが出にくい」だけでなく、髪質そのものが変わってきます。
「ペタンとする」「うねってまとまらない」「毛先がパサつく」…そんなお悩みはありませんか?
実は、同じボリュームアップシャンプーでも、髪質に合うものを選ぶことで仕上がりがぐんと変わります。
ここでは、市販で手に入りやすい、ボリュームアップできるおすすめシャンプーを、髪質別にご紹介します。
「これ、私の髪に合いそう!」と思ったら、ぜひ試してみてくださいね。
細くて柔らかい髪(ハリ・コシ不足タイプ)
年齢とともに髪が細くなり、根元がぺたんとしやすい方におすすめ。ポイントは、髪の内部にハリとコシを与える成分が入ったシャンプーです。
インプライム ボリュームアップシャンプー
【特徴】
- ケラチン(毛髪補修)と生コラーゲン(保湿)が髪の内側からハリ・コシをアップ
- アミノ酸系洗浄成分で頭皮にやさしい
- 軽やかな洗い上がりで、根元からふんわり
- 乾かすとツヤが出て、手触りがなめらかに
【こんな人におすすめ】
- ダメージや乾燥で髪が弱っている方
- 細く柔らかい髪でペタンとしやすい方
【こんな使い方がおすすめ】
洗髪前にブラッシングをして、髪と頭皮の汚れを浮かせてから使うと、立ち上がり感がアップ。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
ナプラ インプライム ボリュームアップ シャンプー 280ml【宅急便コンパクト対応】MARO 3D ボリュームアップシャンプーEX
【特徴】
- 大豆・ホエイ由来タンパクで髪の補強
- 頭皮ケア成分ヤナギランエキス配合
- 強めの洗浄力でさっぱり感が長持ち
- 男性向けだけど、ボリューム感が出ると使用する女性も多い
【こんな人におすすめ】
- 頭皮をしっかり洗い上げたい方
- 猫っ毛でトップがつぶれやすい方
【こんな使い方がおすすめ】
メンズ向け成分もしっかり入っているので、髪のハリ感を出したい女性にも朝シャンで使うと効果を感じやすいです。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
MARO 3Dボリュームアップシャンプー EX(460ml)【マーロ(MARO)】乾燥・パサつきが気になる髪
毛先が広がりやすく、ツヤがなく見える方には、保湿重視のボリュームアップシャンプーがぴったり。
アミノ酸系洗浄でやさしく洗いながら、しっとりふんわり仕上げます。
haru kurokami スカルプ
【特徴】
- 100%天然由来・ノンシリコン
- ワカメエキス・ヘマチンでハリ・コシアップ
- リンス不要で時短にも
- 泡立ちが良く、指通りもなめらか
【こんな人におすすめ】
- 忙しい朝や時短ケア重視の方
- 髪と頭皮にやさしいケアを求める方
【こんな使い方がおすすめ】
しっかり泡立てて頭皮をマッサージするように洗うと、成分が行き渡りやすくなります。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
【haru 公式】ハル| haruシャンプー ハルシャンプー《楽天ランキング第1位》100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプ アミノ酸シャンプー リンス不要 ダメージ補修BOTANIST ボタニカルバウンシーボリューム
【特徴】
- ボタニカル保湿成分でしっとり感と軽さの両立
- サトウキビ・コメ発酵液でうるおい補給
- 甘く爽やかな香り
- 広がらずふんわりまとまる
【こんな人におすすめ】
- 香りも楽しみたい方
- パサつきが気になる方
【こんな使い方がおすすめ】
根元を立ち上げながら乾かすと、仕上がりがよりふんわりします。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
ボタニスト BOTANIST ボタニカルシャンプー バウンシーボリュームRB 460mL シャンプー 夏ギフトうねり・広がりやすい髪
湿気や加齢によるうねりが気になる方には、うねり補正成分配合のシャンプーがおすすめ。広がりを抑えつつ、自然なボリュームを出してくれます。
セグレタ シャンプー ボリュームケア
【特徴】
- セラミドSで髪内部の脂質を補給
- 年齢髪のうねりや広がりを抑える
- フローラルな香り
- 根元がふんわりしてセットが楽になる
【こんな人におすすめ】
- 女性らしい香りが好きな方
- 湿気でうねる髪の方
【こんな使い方がおすすめ】
ドライヤーは根元から立ち上げるように乾かして、ボリュームキープのためにセット剤と併用するのがおすすめです。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
花王 セグレタ ふっくらボリューム 1本で仕上がるシャンプー ポンプ 360mlパンテーン エアリーふんわりケア
【特徴】
- プロビタミンB5配合でハリ・コシ回復
- 軽い仕上がりでベタつきにくい
- ドラッグストアで手に入りやすい
- コスパが良く続けやすい
【こんな人におすすめ】
- 手軽にボリュームケアを始めたい方
- 髪が重くなりやすい方
【こんな使い方がおすすめ】
同シリーズのトリートメントを毛先だけに使えば、ふんわり感を保ちながらパサつきも防げます。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
P&G パンテーン エアリーふんわりケア シャンプー ポンプ 400ml白髪染めやカラーをしている髪
カラーを繰り返している方は、色持ちとダメージ補修の両立が大切。髪色を長く楽しみながら、ふんわり感も出せるタイプがおすすめです。
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプー
【特徴】
- カラー退色防止&ダメージ補修
- ヘマチンでツヤと弾力アップ
- 頭皮にやさしい弱酸性
- 髪がしっとりして広がらなくなる
【こんな人におすすめ】
- ダメージを補修しながらふんわり感も欲しい方
- 白髪染め・カラーの色持ちを重視する方
【こんな使い方がおすすめ】
- 白髪染めやカラーをしている人は、カラー直後の1週間だけでもこのシャンプーを使うと色持ちが良くなります。
- ぬるめのお湯で洗うことで、キューティクルの開きを抑え、色落ち防止効果がさらにアップ。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプー 750mL 【S・しっとり タイプ】アジュバン Re:>>>シリーズ
【特徴】
- ヘマチン・コラーゲンで髪補修
- 頭皮の血行促進を助ける成分配合
- サロン品質でしっとり感とハリを両立
- 髪がまとまりやすくなる
【こんな人におすすめ】
- 頭皮ケアと髪補修を同時にしたい方
- サロン品質を自宅で楽しみたい方
【こんな使い方がおすすめ】
髪質に合わせて「しっとりタイプ」と「さらさらタイプ」を日替わりで使い分けると、季節や髪の状態に柔軟に対応できます。
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
【送料無料/お試し1&1セット】[ADJUVANT] アジュバン リ:シャンプー 30ml & トリートメント 38g サロン専売品 エミサリー プラチナム ヘアケア本格ケア寄りのおすすめシャンプー
本格的な育毛・頭皮ケア重視派におすすめのシャンプーをご紹介します。
アンファー スカルプD ボリュームシャンプー
医薬部外品の育毛シャンプーで、頭皮環境改善と毛髪のハリコシアップに特化。60代女性で「ボリューム感と育毛ケア」を同時にしたい人にぴったり。
【特徴】
- アミノ酸系洗浄成分で頭皮をやさしく洗い、ハリ・コシ成分を補給
- ノンシリコン・パラベンフリーで頭皮環境を整える
- 年齢による髪のやせ細り対策に特化
【こんな人におすすめ】
- 髪の根元がつぶれやすい
- 頭皮のベタつきやかゆみが気になる
- 成分にこだわって選びたい方
- 頭皮の環境を整えつつボリュームアップしたい方
【こんな使い方がおすすめ】
- 洗う前に軽くブラッシングして皮脂汚れを浮かせる
- 泡立てて頭皮をやさしくマッサージするように洗う
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
スカルプD ボーテ フワリー スカルプシャンプーorトリートメント【本体 or つめかえ用】|女性用シャンプー 育毛シャンプー 薬用シャンプー 女性 育毛剤 fesp資生堂 プロフェッショナル アデノバイタル シャンプー
美容室専売ブランドで、毛髪の成長サイクルに着目した薬用シャンプー。ボリュームアップだけでなく「髪の密度感アップ」を狙いたい人向け。
【特徴】
- アデノシン配合で頭皮の血行をサポート
- ハリ・コシを与えながら、髪の1本1本をしっかりさせる
- 美容院専売クオリティ
【こんな人におすすめ】
- 美容院レベルのケアを自宅でしたい
- 抜け毛・細毛の両方が気になる
- 頭皮ケアとボリュームアップを同時にしたい
【こんな使い方がおすすめ】
- シャンプー後は3分ほど泡パックして成分を浸透させる
- 同シリーズのトリートメントやスカルプエッセンスと併用
▼楽天市場でチェックするならこちら▼
資生堂プロフェッショナル アデノバイタル シャンプー 1000mlボリュームアップシャンプーで補うケア
シャンプーは、髪や頭皮の土台づくりに欠かせないアイテム。
特に「ボリュームがほしい」というときは、髪の根元をふんわり立ち上げてくれる成分や洗浄力がやさしいタイプを選ぶことが大切です。
ただし、シャンプーだけで髪が劇的に増えるわけではありません。あくまで今ある髪をふっくら見せるためのサポート役と考えましょう。
補助ケアのポイントは以下の3つです。
1.根元を立ち上げるドライ方法
タオルドライ後、ドライヤーを下からあてるようにして乾かすと、自然なボリュームが出やすくなります。
2.髪を重くしない仕上げ
オイルやクリームは毛先中心に。根元に近い部分には軽めのミストやスプレーを使うとふんわり感をキープできます。
3.定期的な頭皮クレンジング
シャンプーで落としきれない皮脂や整髪料が残ると、髪の立ち上がりが悪くなります。月1回程度のクレンジングシャンプーがおすすめです。
まとめ
60代の髪は、若い頃と比べて変化が大きいもの。「ボリュームアップ」とひとことで言っても、髪質に合ったシャンプーを選ぶことが大切です。
まずは自分の髪質を知って、あなたにぴったりのシャンプーを見つけてみてくださいね。