シックスパッドのフットフィット2と3の違いを10項目で比較!おすすめはどっち?

おすすめグッズ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、シックスパッドの「フットフィット3」と「フットフィット2」の違いについて解説しています。

「フットフィット3」と「フットフィット2」のどちらが良いかを、10個の項目別に比較しました。

結論から言うと「進化したEMS機能で選ぶならフットフィット3」を選ぶと良いでしょう!

どちらの商品が良いか判断に迷う方は、この記事の内容をぜひ参考にして下さいね。

フットフィット3とフットフィット2を比較した総合評価

フットフィット3が優れている点フットフィット2が優れている点
新しいEMS波形で、より細かい筋肉刺激が可能価格が手ごろで続けやすい
足裏だけでなく「ふくらはぎ」まで同時に刺激できる操作がシンプルで機械が苦手な人にも安心
デザインが立体的で足の形にフィット軽量で場所をとらず使いやすい
モードの種類が多く、飽きずに続けられる機能が厳選されていて扱いやすい

フットフィットシリーズは、座ったまま足の筋肉を鍛えるもので、どちらのモデルにも良さがあります。

「より強めの刺激で足の筋肉を鍛えたい方」にはフットフィット3がぴったり。

「とにかく簡単に使いたい」という方は、フットフィット2が向いています。

使う目的や、どんな悩みを持っているかで選び方が変わってきますね。

フットフィット3とフットフィット2を10項目で完全比較!

比較項目フットフィット3フットフィット2
EMSレベルより細かい波形で強めの刺激標準的な刺激でやさしめ
刺激箇所足裏・前すね・ふくらはぎ足裏・前すね・ふくらはぎ
プログラムトレーニング(15分)
コンディショニング(12分)
トレーニング(23分)
ウォーキング(20分)
デザイン足にフィットしやすい立体型フラットで軽い構造
重さ1.38Kg1.28Kg
参考価格43,780円43,780円
操作性多機能な分、少し複雑ボタンが少なくシンプル
電源方式電池式電池式(電池交換が必要)
アプリ対応×
対象者本格的に筋トレしたい方向け初めて使う人や軽い運動目的

フットフィット3にはヒーター機能が付いたタイプ(ヒート)があります。ここでは、ヒーター機能なしと比較していきます。

比較①:EMSレベルならフットフィット3!

フットフィット3フットフィット2
⚪︎(強度・波形の調整が進化)×(標準的な刺激)

フットフィット3は、EMS(電気刺激)の「波の細かさ」や「強度」が改良されており、筋肉の深い部分まで届きやすい設計になっています。

足の筋力が弱くなってきた方や、しっかり鍛えたい方には特におすすめ。

一方フットフィット2刺激がやさしいので、初めてEMSを体験する方に向いています。「刺激が物足りないな」と感じていた方には、フットフィット3がぴったりです。

比較②:刺激箇所ならフットフィット3!

フットフィット3フットフィット2
⚪︎(足裏・前すね・ふくらはぎ)×(足裏・前すね・ふくらはぎ)

刺激個所はどちらも3か所なんですが、フットフィット3ふくらはぎものせて直接ケアできるのがポイント。

立つ力、歩く力を支える筋肉を広くカバーします。より全体的な筋トレをしたい方におすすめ。

比較③:プログラムならフットフィット3!

フットフィット3フットフィット2
トレーニング15分
コンディショニング12分
トレーニング23分
ウォーキング20分

どちらも歩くときに使う筋肉を鍛える2つのトレーニングが用意されていますが、フットフィット3の方が短い時間で効率的に鍛えられるようになっています。

また、フットフィット3では、ふくらはぎをのせたコンディショニングトレーニングが可能です。

比較④:デザイン性ならフットフィット3!

フットフィット3フットフィット2
⚪︎(立体型で足にフィット)×(平らな形状)

フットフィット3は、足に沿った立体構造で、フィット感が高くズレにくい設計。使用中の安定感もアップしています。見た目も現代的でスタイリッシュです。

比較⑤:重さ・取り回しのしやすさはほぼ同じ!

フットフィット3フットフィット2
1.38Kg1.28Kg

重さはほとんど同じなので、持ち運びや収納に関しては大きな違いはありません。

比較⑥:価格重視ならフットフィット3!

フットフィット3フットフィット2
43,780円43,780円

実はフットフィット2とフットフィット3の価格は同じなので、断然フットフィット3がおすすめ。

※ただし、フットフィット3のブラックは46,970円。フットフィット2はブラックもホワイトも同じ価格。

※温めながらトレーニングができるフットフィット3プレミアム(ヒート機能付き・3つのトレーニングプログラム)の参考価格は74,800円。

比較⑦:使いやすさならフットフィット2!

フットフィット3フットフィット2
×(多機能で少し複雑)⚪︎(簡単操作)

フットフィット2には大きな液晶パネルが付いていて、リモコン操作もわかりやすいです。

「ボタンが多いのは苦手」「説明書を読むのが面倒」という方には、操作がシンプルなフットフィット2がおすすめ。電源を入れてスタートするだけの簡単設計です。

比較⑧:電源の使い勝手ならどちらも同じ!

フットフィット3フットフィット2
×アルカリ乾電池
(単3形×3本)
※ヒートは(USB充電)
×アルカリ乾電池
(単3形×4本)

どちらも乾電池タイプなので、すぐに使えるメリットがありますが、電池の準備が必要です。

比較⑨:アプリ対応ならフットフィット3!

フットフィット3フットフィット2
〇あり×なし

フットフィット3には、2つのアプリが用意されています。

  • ヘルスコーチアプリ:サポーターやユーザー同士で応援しあえるアプリ
  • シックスパッドクラブアプリ:フットフィット以外のシックスパッドのトレーニング対応商品を連携させると、トレーニング時間の履歴を確認できる

比較⑩:目的に合った選び方ならどちらも〇!

フットフィット3フットフィット2
⚪︎(本格的に筋肉を鍛えたい方)⚪︎(運動不足をゆるく解消したい方)

どちらが優れているかというより、「自分に合っているか」が大切。

しっかり筋力をつけたい人にはフットフィット3気軽に運動を始めたい方にはフットフィット2が合っています。

※どちらも足の筋肉を鍛えるもので、ダイエットの効果はないので、注意してくださいね。

フットフィット3とフットフィット2をおすすめする人をそれぞれ紹介!

どちらのモデルが良いかは、ご自身の目的や使い方によって変わります。それぞれのモデルがどんな方に合っているかをわかりやすくまとめました。

フットフィット3は「しっかり筋肉を鍛えたい方」におすすめ!

フットフィット3には、ヒーター機能がないタイプ、あるタイプ(ヒート)の2種類あります。ヒートはプログラムが3種類、アダプターでの充電式が大きな違いです。

フットフィット3フットフィット3ヒート
重量1.38Kg1.46Kg
プログラムトレーニング(15分)
コンディショニング(12分)
トレーニング(15分)
コンディショニング(12分)
ウォーキング(20分)
電源乾電池ACアダプターから充電

こんな方におすすめ】

  • 足腰の筋力を本格的に鍛えたい方
  • 刺激強めで効果を実感したい方
  • いろんなモードで飽きずに続けたい方

「最近つまずきやすくなった…」「階段がキツイ」と感じる方には、フットフィット3がおすすめ。強めの刺激とふくらはぎまでカバーする設計で、足の筋肉を効率よく刺激できます。


フットフィット2は「気軽に始めたい方」におすすめ!

こんな方におすすめ

  • 操作が簡単なモデルを探している方
  • 初めてEMS機器を使う方
  • コスパの良いモデルを求めている方

「まずはEMSを試してみたい」「シンプルな操作で十分」という方には、フットフィット2がぴったり。軽くて取り扱いが簡単なので、年齢を問わず使いやすいです。


フットフィット2は、愛知県名古屋市のふるさと納税返礼品になっていますよ!


フットフィット3とフットフィット2についてまとめ

フットフィット3とフットフィット2は、どちらも足の筋肉を刺激して歩行や立ち上がりをサポートする頼れるアイテム。

フットフィット3は「本格的に筋力アップを目指したい方」におすすめで、多機能・高刺激が特徴です。

一方、フットフィット2は「まずは気軽に始めてみたい方」にぴったりの、扱いやすくてコスパの良いモデルです。

どちらを選んでも、毎日の健康習慣に取り入れやすいのが魅力ですね。自分の体力や生活スタイルに合わせて、ぴったりの一台を見つけてくださいね。

>>楽天市場で「フットフィット」を確認するならこちら
タイトルとURLをコピーしました